新着情報
2025年2月21日
ダイワ スティーズCT リミテッド
ダイワ2025年新製品スティーズCT リミテッド入荷しました!
SV=スーパーバーサタイルコンセプトシリーズ最小径となるG1ジュラルミン製φ30mmCT SVスプールを搭載。
フロロライン10lb.~13lb.を軸にバーサタイル域、時に6lb.~8lb.を用いてベイトフィネス域へと激変するシフトチェンジが魅力。
さらにPEライン使用も想定し、ジグ撃ちや小型フロッグ、トップウォータープラグやカバー攻略などとの相性は更に極まる。
ジャッカル リレンジ85F
シャローレンジ攻略の一手
最大潜行深度を1mに設定しており、得意なアクションはただ巻きを中心とし、要所ではトゥイッチを入れる事で魚に捕食スイッチを入れる事が可能です。
向かい風に負けずに飛ぶ抜群のキャスタビリティ
円柱形の高比重タングステン素材を使用した移動重心システム”TGゼロフリクションスライド構造”採用。不可欠なワカサギパターン等において必携の性能を有しています。
ミブロ チーター タイプC 新色
2025カラーの8色が入荷です!
「コフィンタイプと呼ばれる」角を落とした大型リップを搭載したチーターType-C・
チーターの持つ優れた空力特性によるキャスタビリティはそのままに、コフィンタイプによるカバー回避性能のアップとレンジキープ、低速時の安定したバイブレーションを実現しました。
TypeCの「C」はCoffin RipでありColidWaterでありCover Crankin。
本来、ラウンドタイプが得意とするシャローカバーにおいて、急な濁りや水温低下によってナーバスになった魚たちをフラットサイド特有のナチュラルな波動でスローに攻めて行くためのクランクベイトです。
ニシネルアーワークス ソギーン40
テールドライブシステムが新領域を切り開く
ソギーン40が目指したのは、本物の小魚が放つ生命感。
フロントリップでは泳がすことが困難な極小スリムボディーをまるで本物の小魚のように生命感たっぷりに泳がせることができるテールドライブシステムの利点を最大限に活かし、ソギーン40は誕生しました。
代表の西根さんのブログにて詳しく解説されています!
福岡県の中心に近い飯塚市になります。
そのため、県内どのエリアからも1時間半ほどで来る事ができます。
北九州方面から
北九都市高速馬場山IC、九州道八幡ICより200号バイパス飯塚方面。約20-30分ほどで進行方向右側となります。
福岡方面から
八木山バイパス「穂波東IC」を降りて左折(北九州方面)。
200号線バイパスを約10-15分走ると進行方向左に見えてきます。
「一太郎」さんを越えてすぐになります。
鳥栖・久留米方面から
200号バイパス「冷水トンネル」を抜けて直進。
八木山バイパス「穂波東IC」も抜けて約10-15分走ると進行方向左に見えてきます。
「一太郎」さんを越えてすぐになります。