新着情報
2022年8月10日
IMAKATSU : Lazy HARD K.IMAE CUSTOM
レイジーハードK.IMAE CUSTOMは難攻不落の複雑な立ち木や根の張った切り株、スタックしやすいロックボトム等に『レイジーハードを置いてからの逃がし技』を可能としたサイドフックハンガー仕様です。
サスペンド仕様にした後、立ち木中層の枝に置いてロングステイからのワンジャークや、シンキング仕様にしてからのボトムで砂煙を上げるような連続ボトムジャーキングも可能になりました。
IMAKATSU : バズビルマグナム
キラービルシリーズ「バズビルミノー」のシェイプと波動を更にスケールアップ。ビッグフィッシュに的を絞ったスピーディーな広範囲サーチ能力と圧倒的集魚力、ミディアムクラスのタックルでも十分に使いこなせ、ばらつきのない安定した性能と品質を実現したコンパクト・ビッグベイト、それがバズビル・マグナムです。
スピーディーな表層ウェイキングから水深1m前後のクランキングまで、パワフルでありながらイージーに泳層をコントロールするオリジナルコフィン型リップを採用。同クラス最高レベルの浮かせ易さを実現しました。
IMAKATSU : Aventa Crawler RS
超低速特化型クローラーベイト
デッドスロー・クロールアクション性能を突き詰めたアベンタクローラーを
特殊ウッド素材でリメイクし、さらなるアルティメットデッドスローアクションベイトと
したのが、「アベンタクローラー・ウッドモデル」です。
ウッドモデルには使用ウッド素材の違いにより、デッドスローアクションはそのままに
飛距離、キャストアキュラシーを極めた「GT」モデルと、
さらなるスローアクションを追求した「RS」モデルがあります。
使う場所や状況によって使い分けていただくと、
さらにアベンタクローラー・ウッドモデルの能力を引き出すことができます。
IMAKATSU : IK-180
IK-180 【 180cm Dive (100~200cm Regular DIVE) 】 ヌメヌメとした柔かく大きなウォブリングが持ち味。180にのみ新採用の下に反り返った 通称「ソリマチリップ」は、フックガード力の高いロングリップだが、潜行深度を浅く保つ特殊設計。 リップラップやウッドカバーにも強みを発揮する。 | |
INFRA SONIC Ver.(インフラソニックバージョン) オリジナルのノンラトルとインフラソニックはどちらの性能が上というものではなく 状況に応じて最もマッチするタイプを見つけ出すルアーローテーションの中で この微妙な差が大きな結果の違いを生むことがあるからこそのラインナップです。 例えば、ハイシーズンやビッグレイクなどノンラトルでは少し物足りないと感じたときに バスをスプークさせることなく最適なアピール力を発揮します。 |
NORIES : METAL WASABY 12g / 18g
「メタルワサビー」
他のルアーでは手の出ないディープな水域や、特に低水温期、魚が口を使わないタフコンディションに活躍するジギングスプーン。田辺哲男が真冬でも通用する数少ないハードルアーとして長年使い続け、その経験の全てをフィードバックし徹底的に釣果にこだわって作りあげたのが「メタルワサビー」です。とにかく”釣れるジグ”として完全にオリジナルで設計。独特なシェイプはスライドアクションとウォブリングフォールを同時に、しかもイレギュラーに繰り出すバランス。合金ボディーはフックが当たるサウンドでの集魚効果を狙っています。デプスファインダーでバスをサーチしながら、ダイレクトアプローチを試みる“シューティング“テクニックでも高い実績を誇ります。この完成度はジギングスプーンエキスパートなら誰もが待ち望んだパーフェクトなメタルジグといえるでしょう。
ジギングスプーンを最終手段としてバスと対峙するとき、この小さなメタルルアーに最高のコンフィデンスを持てなくしてゲームは完成しません。「メタルワサビー」は間違いなくそのパートナーとなるはずです。
YAMASHITA : EGI-OH K 2.5号 ネオンブライト
ケイムラから進化した次世代の紫外線発光アピール ネオンブライト“ネオブラ” 澄み切った潮や日中の潮止まり、荒天や雨後による濁った潮、厚い雲がかかり光量変化があまり望めないマヅメ時… エギングにおいて想定される、厳しい状況を攻略可能なモデルエギ王Kに待望のネオンブライト搭載モデル
SOTO : Hinoto SOD-260
福岡県の中心に近い飯塚市になります。
そのため、県内どのエリアからも1時間半ほどで来る事ができます。
北九州方面から
北九都市高速馬場山IC、九州道八幡ICより200号バイパス飯塚方面。約20-30分ほどで進行方向右側となります。
福岡方面から
八木山バイパス「穂波東IC」を降りて左折(北九州方面)。
200号線バイパスを約10-15分走ると進行方向左に見えてきます。
「一太郎」さんを越えてすぐになります。
鳥栖・久留米方面から
200号バイパス「冷水トンネル」を抜けて直進。
八木山バイパス「穂波東IC」も抜けて約10-15分走ると進行方向左に見えてきます。
「一太郎」さんを越えてすぐになります。